もしかして喘息? 寝室で咳がひどくなる原因は……?
#寝具
#喘息
#アレルギー

一日の終わりに体を休める寝室は、安全で快適な場所であってほしいもの。でも、ベッドや布団に入って眠ろうとしたときに限って鼻水が出たり、咳き込んでしまったりすることは、ありませんか? それはもしかして、ダニアレルギーが引き起こしている症状かもしれません。

このダニのフンや死骸のかけらがダニアレルギーの原因、つまりダニアレルゲンです。


子どもの気管支喘息は、アトピー反応*によるものが多く、個人差はありますが、 アレルゲンを吸い込み15分~30分ほどで発作が起こってきます。つまり就寝時に舞い上がったダニアレルゲンを吸い込み、間も無く喘息の発作が起こることがあるのです。

ダニの効果的な駆除とともに、ダニのフンや死骸などダニアレルゲンを除去することで、快適な寝室を目指しましょう。
- * IgE抗体を介した即時型のアレルギー反応
- 【記事監修】
- 南部 光彦
- なんぶ小児科アレルギー科 院長
- 白井 秀治
- 東京アレルギー・呼吸器疾患研究所環境アレルゲン班 班長