アース製薬

  • facebook
  • LINE

肥料

肥料って必要?何を用意するの?

肥料が必要な理由

植物の生長に必要な養分は、動物や昆虫、落ち葉等により養分が循環している自然界とは異なり、庭や鉢植えの土壌中では、どうしても養分が不足してしまうので肥料として補ってあげる必要がある。

肥料成分の働き

三要素
成分 窒素(N) リン酸(P) カリ(K)
別名 葉肥(はごえ) 実肥(みごえ) 花肥(はなごえ) 根肥(ねごえ)
はたらき 植物の生長を促進し、葉色を濃くする。 開花や結実(実がなること)を促進する。 これらの成分は他の成分とも助け合って機能するため、このうちのどれが不足しても植物は正常に育たない。
中・微量要素
成分 カルシウム(Ca)、マグネシウム(Mg)、硫黄(S)、鉄(Fe)、マンガン(Mn)、ほう素(B)、亜鉛(Zn)、モリブデン(Mo)、銅(Cu)、塩素(Cl)
別名 -
はたらき これらの成分は他の成分とも助け合って機能するため、このうちのどれが不足しても植物は正常に育たない。

肥料に書かれている3つの数字の意味って何?

化学肥料「888」

これが、3大要素がどのくらい含まれているかを表している数字です。

窒素-リン酸-カリの順に、製品100g中に何g含まれているかを示しています。
この順番は、世界共通です。

肥料って何を買えばいいの?

肥料には原料の種類による分類で2つに分けることができます。

有機質肥料

原料が動植物に由来するもの。油かす・骨粉・魚かす・鶏ふん等です。

土中の微生物によって分解されてから効くためゆっくりと長く効きます。

無機質肥料

鉱物や石油などを科学的に反応させて作った肥料。

一般的に、速効性があるが、成分が急激に溶け出さないように加工した緩効性のものも多く使われます。

固形肥料

ゆっくり効くものが多く、元肥・追肥におすすめ

液体肥料

速く効くため、追肥におすすめ

元肥・追肥の与え方

元肥(もとひ・もとごえ)

植物を植え付けるときにあらかじめ与える肥料です。

緩効性や遅効性の肥料を使用します。

与え方植物を植え付ける際に、土全体に混ぜ込みます。

土自体に肥料を混ぜ込む。

植え穴の底や木の下に局部的に埋め込む方法もある。

※根に直接当たらない場所に埋め込むこと。

追肥(ついひ・おいごえ)

元肥だけではやがて肥料不足になるため、植物の生長に合わせて与える肥料です。目的によって速効性や緩効性の肥料を使用します。

与え方植物の症状を見て肥料切れの症状が出たら、追肥を与えます。

花や蕾にはかからないように、少しずつ何回かに分けて与える。

固形のものは、株に直接触れないように、鉢の縁に沿って置く。

ポイント肥料切れの症状を見逃さないようにしましょう
葉の色が悪くなる

新しく伸びた葉の色が黄色っぽくなったら、肥料切れを疑う。

葉や蕾が小さくなる

小さな葉が出たり、蕾が小さくなるのは肥料切れのサイン。

使用時期

植物によって与え方は違いますが一般的なものを記載しました。植物毎に種苗会社などのホームページ等でご確認ください。

一般的な草花

一般的な草花の使用時期

一般的な野菜

一般的な野菜の使用時期

一般的な果樹

一般的な果樹の使用時期

プランターガーデニングでは特に肥料に注意

地植えと違って、プランターガーデニングでは水やりをするため肥料分が流れやすくなります。

元肥

植え付け前の元肥はゆっくり効く肥料(固形肥料)を、使用方法を確認し、適量しっかりと与えます。

元肥

追肥

固形肥料を中心に、1ヵ月に1回程度プランターの縁に沿って、使用方法を確認し適量与えます。その際、軽く土に混ぜ込むようにすると効果的です。

追肥

葉面散布

極端に植物が弱った場合は、液体肥料を薄めに作り、葉や茎にたっぷり与えます。

葉面散布

ページトップへ