人類の敵ゴキブリにも、苦手なものがある!?
- ゴキブリ
- 2017/05/18

雑食のゴキブリは基本的に何でも食べます。ゴキブリにとっては髪の毛やホコリだって、立派なエサ。水1滴で3日、油1滴で5日、生きのびることが可能です。そんな驚異的な生命力のゴキブリにも、実は苦手なものがある…?
キレイにしているのに、なぜ?
1~2mmの隙間があれば、そこから侵入してしまうゴキブリたち。換気扇やエアコン、お風呂の排水口…わずかな隙間から侵入してしまうことも。また、洗濯物をとり込む際などに入ってきてしまうこともあります。
家をキレイに掃除しているのにゴキブリが出てしまった。そんな経験はありませんか?新築の物件であっても安心はできません。引っ越しのダンボールにゴキブリや卵がついていて、そのまま連れてきてしまうという可能性もあるので要注意です。
ゴキブリは狭くて、暗くて、湿気の多い場所を好むため、洗面所やシンクの下を重点的に掃除しましょう。また、ゴキブリのエサになるものを置かないようにすることも大切です。

えっ、そんなものまで?
ゴキブリが食べてしまうもの。
人間にとってわずか1滴の水も、カラダの小さなゴキブリにとっては充分な量になります。水1滴で3日、油1滴で5日、生きのびてしまうゴキブリ。基本的には何でも食べます。雑食ですから。どんなものを食べているかというと…?
1油
コンロ周りの油汚れも食べるゴキブリ。食べ終わった食器を放置するのも厳禁です。今すぐキッチンの掃除をはじめましょう。

2人間の髪の毛
1日に抜ける本数は一般的に50~100本。お風呂場の排水口に溜まる髪の毛はすぐに捨てましょう。ジメジメした場所にゴキブリはやってきます…。

3ビーフ・えび
実は結構グルメ?お肉も魚介類も甲殻類も大好物。ビーフ・えび・野菜などキッチンの素材を再現した強力誘引剤でゴキブリを誘き寄せる捕獲器もあります。

4玉ねぎやジャガイモなどの野菜
玉ねぎやじゃがいもをキッチンで常温保存している方、ご注意ください。毎回使い切れる量だけ購入しましょう。

5ビール
あつ~い季節にキンキンに冷えたビール。最高ですよね。でも、ゴキブリも好きなので、空き缶や空き瓶をそのまま放置しないでください。

上記の他にも、食べ残しのお菓子や飲み残しのジュース、出しっ放しのペットフードも、ゴキブリのエサになってしまいます。視力が悪いゴキブリはニオイの強いものを好む傾向があるので、“モノを放置しない”のが鉄則です。
嫌われ者のゴキブリが、嫌いなものは?
汚い話、エサがなければ、ゴキブリは自分の排泄物も食べます。自分が脱皮したときの殻も食べ、ときには共食いだってしてしまう恐ろしい生き物。人間の髪の毛、フケや爪、ホコリだって立派なエサ。そんな何でも食べるゴキブリにも、嫌いなものが…あるんです!!
1塩
それは、塩。雑食のゴキブリですが、塩は食べません。なぜなら、塩を摂取すると脱水症状のようになってしまうためです。

2ハーブの香り
ハッカやラベンダーなどハーブの香りに癒される方は多いかと思いますが、ゴキブリは大嫌い。人間にとっては“清涼感”のあるハーブの香りも、ゴキブリにとっては“不快感”でしかないようです。

3広くて明るい場所
狭く暗く、温暖な環境を好むゴキブリたち。逆に言えば、隠れる場所のない広々とした空間は苦手で、明るい場所には滅多に出てきません。寒い場所も苦手ですが、北海道を含め全国的に分布しています…。

ゴキブリは嫌だけど殺虫剤は不安。そんなご家庭におすすめ!
ゴキブリを見たくないならば、こまめな掃除が大前提です。でも残念なことに、ゴキブリはお隣さんが不衛生にしていると、キレイにしているあなたの家にも侵入してきます…。
「ゴキブリは見たくないけど、小さな子どもやペットがいるから、殺虫剤は使いたくない…」そんな方には、『アースゴキブリよけ キッチン収納・食器棚用』。ゴキブリが嫌いな天然ハッカ油配合で、ゴキブリをよせつけない優れものです。殺虫剤を使いたくない食器周りにも置けて、食器棚や戸棚の扉をあけると、ナチュラルミントの爽やかな香りが広がります。

アース製薬では、害虫駆除の研究のために数多くの虫を飼育しています。ゴキブリだけでもかなりの種類を飼育していて、例えば中南米に生息する「グリーンバナナゴキブリ」というバッタのような色をしたゴキブリなど珍しい品種も!進化を続けるゴキブリを駆除するためには、さらなる研究が欠かせません。ゴキブリvs人間の仁義なき戦いはまだまだ続きます。
- アース製薬のおすすめ商品