せっかく
お風呂に入ったのに
汗がダラダラ…
お風呂のギモン
夏のお風呂はたくさんの汗でベタベタしている身体を洗い流せて、とっても気持ちいいですよね。でも、お風呂上がりの汗を気にして、実はもったいないお風呂の入り方をしているかもしれません。
お風呂上がりに冷房の温度を下げる
お風呂上がりに冷たい飲み物やビールを飲む
シャワーだけで済ます
夏のお風呂上がりは冷房の温度を下げたり、冷たい飲みものをたくさん飲んだりと、早く身体を冷やしたくなります。でも、急激に身体を冷やすのはNG。せっかく温まった身体が冷えて血流が悪くなるなど、「"かくれ"冷え症」を招いてしまうかもしれません。扇風機などの自然な風で涼んだり、常温の飲み物で水分補給したりするようにしましょう。
また、「暑いからシャワーでいいや」と思ってしまいがちですが、夏もゆっくりお湯につかることで身体には良い影響がたくさんあります。たとえば、入浴で一時的に深部体温を上げることで寝つきが良くなりますし、身体の芯まで温まり血行が促進されることで老廃物や疲労物質の排出を促すので、夏バテ対策にもつながります。
でも、お湯につかった後もなるべく冷やさないようにすると、お風呂上がりの汗がますます止まらないかも…と気になりますよね。
そこで、夏のお風呂は涼しげな気分にしてくれるクール系の入浴剤やハッカ油を使うのがおすすめです。
ハッカ油を使う場合は、お風呂に入る際に湯船に数滴垂らします。ハッカ油は「油」なので、水となじむようによく混ぜてから入るようにしましょう。
クール系の入浴剤には、清浄作用のある重曹が配合されています。また、メントールやハッカなどの清涼成分は湯上がり後のお肌をすっきり爽快に。実際には肌の温度は変わりませんが、メントールの成分が冷感を感じる神経を刺激し、ひんやりとした爽快感を楽しむことができます。
ミョウバンが入ったタイプも、入浴後のお肌をさっぱりさせる効果があるのでおすすめですよ。
バスロマン スーパークールタイプ
医薬部外品
限定品
温浴効果を高めて血行を促進、夏バテ感※1を吹き飛ばす※2!温泉成分(炭酸水素ナトリウム)高配合(当社比)。冷感メントール配合(清涼成分)で湯上がり後もスーッとした爽快感が続きます。
※1疲労感 ※2疲労回復
メントールはちょっと苦手という方は、「炭酸水素ナトリウム」を高配合しているクールタイプの入浴剤がおすすめ。入浴後のお肌をさっぱりさせるので、身体のベタつきを和らげてくれます。温浴効果を高めて血行を促進するので、疲労回復・肩こり・腰痛にも効果的です。
バスロマン クールタイプ
医薬部外品
限定品
夏のだるささっぱり!温泉成分(炭酸水素ナトリウム)を高配合(当社比)。温浴効果を高めて血行を促進します。湯上がり後のお肌をさっぱり爽快に。
温泡 リフレッシュクリア
医薬部外品
限定品
メントール(清涼成分)・ビタミンC(保湿成分)・緑茶エキス(保湿成分)配合の、爽快COOLタイプ。秀美ハッカオイル配合(香料中)。
夏の入浴を上手に楽しむためにも、夏にぴったりの入浴アイテムを取り入れて、お風呂上がりもすっきり爽快な気分で過ごしましょう。