お部屋全体を手軽に駆除したい
ダニが1匹もいない家に住んでいる人はいません。見えない敵なだけに、完全に退治することが難しいのです。駆除と予防を繰り返し、ダニが住みにくい空間づくりを心がけましょう!
お部屋の中にいるダニの生息数を減らすことが大事です。
見えない敵には、有効成分が部屋の隅々まで行き渡るくん煙剤・くん蒸剤「アースレッドシリーズ」がおすすめです。
次の製品に含まれる、有効成分アミドフルメトは、室内に生息するあらゆるダニ、特に人を刺すツメダニに高い効果があります。また、従来の薬剤が届かないところまでしっかり届き、ダニを駆除します。
商品紹介
くん煙剤
煙の中の約80%がミクロの殺虫成分のため、広範囲に隅々まで届きやすい。火は使用せず、水を使用するタイプ。
- ※本製品は使用上の注意をよく読み正しくご使用ください。
一定時間放置し、薬剤を吸い込まないように入室し換気を十分に行ってください。
刺激感は一過性で、新鮮な空気を吸い、時間がたてば解消されます。基本的に人体に悪影響を及ぼすことはありません。
くん蒸剤
エアゾールが噴射される。足で踏むだけなので、水が不要。
煙が出ないことで、マンション等の集合住宅で使いやすい。
- ※本製品は使用上の注意をよく読み正しくご使用ください。
一定時間放置し、薬剤を吸い込まないように入室し換気を十分に行ってください。
刺激感は一過性で、新鮮な空気を吸い、時間がたてば解消されます。基本的に人体に悪影響を及ぼすことはありません。
どちらの製品にも含まれる、有効成分アミドフルメトは、室内に生息するあらゆるダニ、特に人を刺すツメダニに高い効果があります。また、従来の薬剤が届かないところまでしっかり届き、ダニを駆除します。
使用方法
決戦前の準備を忘れずに!
この商品は、微細な駆除成分を部屋全体に行き渡らせるシステムです。隅々まで薬剤が届くのが特長ですが、お部屋の中には薬剤や微粒子に弱いものがあります。使用前に商品に添付の説明書をよく読んでお使いください。
例えば、薬剤が直接かからないように食品などは冷蔵庫や戸棚に入れ、ペットや植物は外に出し、液晶テレビは新聞紙やタオルなどをかけてください。煙感知タイプの火災報知器には反応する可能性があるので、火災報知器にはカバーをかけていただく必要があり、使用後は必ずカバーを取り外してください。
その他、事前準備に悩んだら、こちらをご覧ください。
全部屋での同時使用
使用後は掃除をしましょう
ダニの死骸や糞(フン)もアレルゲンです。駆除した後は、掃除機などでお掃除し除去することが大切です。
場所に合わせて
しっかり駆除したい
畳やカーペットのダニを駆除したい
布団や枕、ぬいぐるみ、布製ソファなどのダニを駆除したい
肉眼では確認できないけど、どんな家にも必ずいるダニ。
場所に合わせたこまめな駆除はとても大切です。
ベビーベットや衣装ケースなど、薬剤を使いたくない場所の対策をしたい
駆除した後にしっかり除去したい
ダニの死骸や糞(フン)もアレルギーの原因(アレルゲン)です。
駆除後はしっかりと除去しましょう。
駆除後、そのままにせず、掃除機をかけることが重要なポイント。駆除した際に残るダニの死骸や糞(フン)を吸い取って快適な空間を作りましょう。 さらに、せっかくダニ退治した後は、ダニよけ製品を利用して、快適空間を保つことも大切です。
家中のダニまるごと対策
- ※(使用環境により異なります)
手軽にダニよけ
- ※(使用環境により異なります)
場所に合わせてダニよけ
- ※(使用環境により異なります)
除去は絶対大事だよ!
アレルギーにならないためにも、掃除機をかけることを忘れずに!
ダニを吸い取っているのが見える掃除機とかあるといいよね。すごく気持ち悪そうだけど。
マダニの対策が知りたい
外出時にマダニを寄せつけたくない
公園やハイキング、ペットの散歩などで草むらや緑地帯に近づく可能性がある場合、有効成分が「ディート」の虫よけ剤をご利用ください。
サラテクトシリーズであれば、「防除用医薬部外品」「第2類医薬品」と書かれたものをお使いください。
屋外のマダニを駆除したい
マダニ駆除用のエアゾール剤を、マダニが潜んでいそうな場所(草むら、庭木周り、地面等)に約1mの距離から1m2あたり約1秒噴射してください。また、見かけたマダニに対しては約1秒直接噴射します。
家の中に入ってしまったマダニを駆除したい
発見した場合はスプレータイプを使用して駆除いただくのが一番です。普段過ごす部屋の身近なもの(布製ソファ・座布団・クッション・ぬいぐるみ など)にマダニがいる場合、速乾性のスプレーを直接噴射することを推奨しています。
ペットはどうしたらいいのか知りたい
ペットを飼われている場合、散歩中に草むらなどでペットがマダニに寄生され、そのまま家庭に持ち込まれることがあります。
ペット用のマダニ対策商品もたくさん発売されているので、これらを活用しましょう。
イエダニを駆除したい
イエダニは普通のダニとは違います
駆除のポイントを知りたい
ダニの住みにくい環境を作りましょう
どんな家でも必ずダニは発生しています。そして、残念ながらゼロにすることは不可能です。
ダニは、人間のフケやアカ、埃、その他有機物を食べて増殖します。フケやアカ、汗1gで、なんと約300匹のダニが生息できます。
日頃の対策として、換気をして湿度を下げ、熱と乾燥に弱いダニが住みにくい環境にしておくことが大切です。また入念に掃除をしてダニのエサを減らし、ダニの繁殖しにくい環境を作りましょう。
駆除剤の使用が効果的です
ダニが繁殖しにくい環境を作るためには掃除や布団の天日干しなども大切ですが、掃除機で全てのダニを吸い取ることは難しく、思ったほど除去できません。ダニを効率的に減らすには、駆除剤の使用が必要です。
処理後の掃除機が大切です
畳やじゅうたんだけではなく、ソファ、枕、布団、ぬいぐるみなどあらゆる場所に生息し、目に見えないダニを効果的に駆除するためには、部屋全体の駆除と、部分的な駆除を組み合わせた、生息場所に合わせた対策が必要です。さらに、ダニは死骸や糞(フン)もアレルゲンとなります。駆除した後の、掃除機がけが大切です。
定期的な駆除が必要です
定期的にダニ駆除剤を使用し、1年中生息しているダニを低いレベルに抑えることが大切です。
1~4月と11~12月は2ヵ月に1回、5~10月は1ヵ月に1回、定期的に駆除すると、生息増加時期である7~8月も含め、年間通して低いレベルに抑えることができます。
ダニを知る
ダニの種類や生態、害について学び、より万全な対策を心がけましょう!