生態・特徴

イエシロアリ(体長約5mm)の食害

ヤマトシロアリの羽アリ(体長約7mm)

イエシロアリの羽アリ(体長約8mm)
不快害虫
木造住宅の他、木製のプランターやお庭まわりの柵・囲いも食害するシロアリ。木材に含まれるセルロースが主な栄養源。主要なのはヤマトシロアリとイエシロアリで、いずれも体色は乳白色。
ヤマトシロアリの体長は約3.5~6mm。湿った木材を食べて栄養と水分を摂り、羽アリは黒っぽい体色で兵アリよりひとまわり大きい。北海道の一部を除きほぼ全国で見られる。
イエシロアリの体長は約4~6.5mm。古材よりも新材を好み、食欲旺盛で被害も大きく、羽アリは茶色っぽい体色で兵アリよりひとまわり大きい。関東から九州にかけて広く生息している。
発生しやすい時期
ほぼ一年中見られるが、4~7月に羽アリの発生が増えるため、この時期に薬剤で防除しておくことがおすすめ。
発生しやすい植物
木製のプランター、ラティス等。